技術と文化の融合で、地域ブランドと2.5次産業を目指す

  • 関連キーワード:
  • なし

地域ブランド振興セミナー、群馬、地域資源とは、地域ブランドとは、を受講した。

会場は、(財)桐生地域地場産業振興センター

(挿入写真の左側の建物と内装のステンドグラス)

講師は、生越由美先生(おごせゆみ)。

3時間に及んで、豊富な実例と知的財産法との関係、これからの知的財産戦略のあり方を受講した。

内容豊富だったが、「知的社会がやってくる」を、実感する。

つまり、社会は大量生産・大量消費から、自分(個人)の欲しいものをターゲットにした多品種少量生産時代へと向っている。

これに向って生き残りのキーワードの1つに、「地域」がある。

「地域の固有性」に根差した付加価値で、勝負する生き残り策である。

少なくとも中小零細企業は、この差別化戦略「地域」に着目すべきだ。

そして、これらの知的財産の活用と商標法等で保護する必要がある。

kiryujiba1.jpg

具体的に、参考になった2点を列記し、今後の道標にしたい。

① 技術と文化の融合で2.5次産業を目指す。

技術は、ガラスピースのNC加工法。

文化は、デザインを歴史・地理、伝統・慣習、芸術・感性から学ぶ。

具体的には、伝統工芸、美術、衣装、建築、寺院、観光、特産・・・・・。

だが、著作権に注意すること。フリーか否か確認することが大切だ。

特に写真は注意すること、歴史が浅く著作権フリーはまだ少ない。

ポスター等の訴訟の多くが、写真の無断使用との話である。

だが、これ等を融合して「自分で作って、自分で売る」、2.5次産業を目指す。

この目的に向って、仲間の知恵を凝縮した商品やブランド作りを創造したい。

② 地域ブランドの目的は、地域が幸せになること。

ハローグラスは、強いて言えば「特定の地域(企業)でしか生産できないもの」に該当すると考えている。

この面からも、連携を含めて、具体的な商品やブランドを検討したい。

以上のことは、あきらめずに欲張って考えることでkiryujiba2.jpg道は開ける、と思う。

ハローグラス・トップページへ

投稿日:2010年02月25日