特許情報は多方面で活用されている。例えばJ-GLOBAL?
久しぶりに技術情報をネットサーフィンしながら見ていたら、
おやっと思う情報に突き当たった。
「硬脆性材料板 数値制御加工方法」でGoogle検索したところ
下記の様な検索リストが表示された。
硬脆性材料板 数値制御加工方法 の検索結果 約 1,220 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)
検索結果
-
J-GLOBAL - 硬脆性材料板の数値制御加工方法 【特許】
硬脆性材料板の数値制御加工方法. 出願番号. 折りたたまれています. 特願2005-255402. 公開番号. 折りたたまれています. 特開2007-069350. 出願日. 折りたたまれています. 2005年09月02日. 公開日. 折りたたまれています. 2007年03月22日. 出願人(1件) ...
jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200903036604972507 - 類似ページ -
硬脆性材料板の数値制御加工方法
-
発明と特許 2007.03.22 - j-tokkyo
特開2007-69350, 硬脆性材料板の数値制御加工方法. 特開2007-69477, スクライブ装置およびそれを用いて製作した表示板. 特開2007- 69568, 穿孔方法、制御方法、穿孔装置及び砥石ビット ...
www.j-tokkyo.com/2007/20070322_19.shtml - 類似ページ
www.j-tokkyo.com からの検索結果 » -
特許加工法を組み込んだCAD・CAMシステム(ソフトウエア)販売 ...
-
たそがれびとチャレンジ日記: 技術・特許アーカイブ
<タイトル>:硬脆性材料板の数値制御加工方法 <登録日>:2009年5月22日 <最新更新日>:2009年5月22日 <英文公開>: 公開しない お問い合わせ先〒135-0016 東京都江東区東陽4丁目1番7号 佐藤ダイヤビル6階. TEL 03-3615-8525. FAX 03-3615-8526 ...
www.haro-glass.com/blog/cat13/ - キャッシュ - 類似ページ
www.haro-glass.com からの検索結果 » -
研削;研磨 | 研削または研磨するための機械,装置,または方法;研削 ...
検索順位1~6位までは全て私の特許に関係するものである。
1位~3位、6位は特許公開で、私の知らないところで作られたサイトです。
1位のJ-GLOBALを除くと、民間の特許ビジネスのサイトらしい。
特許が公開されると云う事は、特許情報が多方面で活用され、こんな風に
公の情報になることなのか、と改めて思い知らされる。
他にも特許庁の検索データベース、特許流通データベースに登録されている。
しかし1位のJ-GLOBAL は、今日初めて目にした。
どんな組織で、何を目的にしているのであろうか。
調べてみることにする。
そこで
Google検索
すると
-
J-GLOBAL- トップ
-
J-GLOBAL - J-GLOBALについて
J-GLOBALには研究開発によく出現する情報を基本情報として登載しています。これらの基本情報同士をJSTが長年培ってきたノウハウを駆使して有機的につなぎ、異分野の知や意外な発見などを支援する新しいサービスです。(特許出願中) ...
jglobal.jst.go.jp/footer.php?page=aboutus - キャッシュ - 類似ページ
jglobal.jst.go.jp からの検索結果 » -
J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)試行版(β版の)公開 ...
-
科学技術振興機構(JST)、J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター ...
2009年4月11日 ... 科学技術振興機構(JST)がJ-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)試行版(β版の)を公開した(2009-03-30)。また、同時にJ-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)のAPIを同機構が別途運営しているSciencePortalとJ-STORE(研究成果 ... -
J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)試行版(β版)、公開|STI ...
***このサービスに登録されているようだ。***********
-
J-GLOBAL - d.xenowire.net/pup
-
JST、科学技術総合リンクセンター「J-GLOBAL」の試行提供を開始 ...
JST、科学技術総合リンクセンター「J-GLOBAL」の試行提供を開始. Posted 2009年3月30日. 科学技術振 -
「つながる、ひろがる、ひらめく」のコンセプトの基で
これまでバラバラに存在していた、さまざまな科学技術情報をつなぐ
共通のキーとして、発想を支援する新しいサービスで、
今年の3月30日から公開された、ようです。
私には、わかったようなわからないような、あいまいな理解度です。
皆さん、興味のある方は、各々調べて下さい。
投稿日:2009年07月06日